2024年12月19日木曜日

順天堂大学と高大連携に関する協定を締結


本校は順天堂大学(東京都文京区、代田浩之学長)と令和6年12月11日、高大連携に関する協定を締結しました。

左・代田浩之 順天堂大学学長
右・大中章 金蘭千里高等学校校長

医療系の進路を志願する生徒が多い本校にとっては、とりわけ有意義な協定です。1838年に設立されたオランダ医学塾にルーツを持つ順天堂大学は、並み居る首都圏の大学の中でも、とりわけ「面倒見の良さ」で定評があり、今もなおたくさんの志高い医療者を社会に輩出し続けています。


本校は2016年より小倉加奈子先生の出張授業で長い間お世話になっており、このたびその関係をいっそう強化・充実させてゆくべく協定の締結に至りました。

代田浩之学長からご挨拶
(手前・高橋和久 医学部学部長)
(奥・小倉加奈子 医学部教授)

本校からは辻本賢理事長がご挨拶


【協定の目的】

・相互の教育に係る交流と連携を通じ、高等学校教育及び大学教育の活性化を図る

・相互の伝統と建学の精神及び教育目標を尊重しつつ、信頼関係に基づき、より有効な教育を構築していくことを目指し、双方の教育機能について交流及び連携を行う


【取組み内容】

1)教育についての情報交換、並びに教員及び学生・生徒の交流

2)順天堂大学の教員による、金蘭千里中学校・高等学校に対する出張授業の実施

3)その他、双方が協議し同意した事項


今回の協定を基盤として、より有意義な経験が本校生に得られるよう連携をとっていければと思います。



2024年12月13日金曜日

師走の諸行事

 

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

 今年も残り僅かになってまいりました。本校の師走あれこれをお知らせいたします。

 

 9日(月)に保護者会の合同学級員会が催されました。6学年各学級3名の委員様にお集まりいただき、高三・中三生の卒業式関連費の予算などが話し合われました。あわせて、各学年主任から学年の近況が報告されました。

 なお、卒業式は、高校が31日(土)、中学は313日(木)に執り行われる予定です

 

 1212()で二学期の20分テストが終了し、13日(金)より、40分間の短縮授業に移行しました。

 週明けの16日(月)~17日(火)は、高校生がそれぞれの学年のテストに挑みます。三年が共通テスト模試、二年が校内模試、一年が総合テスト、です。中学生には21日(土)に学力推移テスト(ベネッセ)が予定されています。

 大学入試に向けての仕上がり具合、あるいは二学期の定着度、を測るねらいです。

 なかには、「金蘭千里は期末テストがないと聞いていた」という生徒がいますが、しっかりと応用力を身につける機会だと受け止めてほしいところです。

 

 続いて、テストを終えた17日(火)~20日(金)、放課後を利用して、校内大会も実施されます。

 校内大会では、男子はサッカー,女子はバレーボールの試合を学年ごとのトーナメント方式で実施します。

 今学期は高校一年・二年生の開催になります。保護者の方も観戦していただけますので、熱い声援を受けて気合の入ったプレーが期待されます。

 

 まもなく23日(月)に終業式を迎えて冬休みになりますが、学校生活を一層充実したものにしてくれれば、と思います。

 

 本日もブログにお越しくださり、まことに有難うございました。

 






2024年12月10日火曜日

中1校外学習

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。


12月6日(金)中1校外学習を実施しました。

行き先は、大阪中之島美術館と大阪市立科学館です。


◆大阪市立科学館

4階に上がるといきなり宇宙の世界観に驚愕!


聞いたことのある元素記号を確認しながら、新しいものを学び


体験できる実験遊具にたくさん触れて、生徒たちはとても楽しく学習できたように思います。





◆大阪中之島美術館

初めに、施設の方から美術館のマナーや作品の説明をしていただきました。


その後は、個人個人で好きな作品と向き合ったり…


友人と作品を観ながら意見交換をしたり…




科学や芸術を楽しく学ぶことができ、充実した1日になりました。
今日の学びをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。


本日もブログにお越しいただきありがとうございました。


2024年12月7日土曜日

中2校外学習

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。


12/4(水)に中学2年生は校外学習に行きました。

行き先は、繫昌亭と山本能楽堂です。

大阪天満宮にて現地集合。
集合時刻より早く来て参拝する生徒もたくさんいました。



諸注意を聞いて、まずは繁昌亭で落語鑑賞です。





初めて落語を聞く生徒も多く、丁寧に説明していただきました。
新作落語も古典落語もあり、会場は笑いに包みこまれていました。
色物には感動を隠せない様子でした。

プロしか立つことのできないステージに上がり、お囃子に参加させてもらう場面もありました。


色物を体験した生徒もいました。



午後は山本能楽堂です。ここでは、狂言を鑑賞しました。
難しい言葉も多くありましたが、話の流れを理解して笑う場面もあり、
さまざまなシーンの解説やクイズをしてくださり、会場参加型でとても楽しそうでした。

また、こちらでも生徒らがステージに上がり、歩き方を習ったり、お面をかぶる体験をしました。
同級生がお面をかぶった姿や、おもしろい振り向き方やポーズをとる姿に会場はとても盛り上がっていました。






翌日、学校ではどのクラスでも「昨日楽しかった~」「面白かった~」「すごかったな~」と話しており、非常に充実した時間になったことと思います。

本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。