こんにちは、金蘭千里です。
本日は、6/6(木)~6/8(土)で行われました、高校1年生の兎和野キャンプについてお伝えいたします。
1日目
いざ出発!
到着して昼食を食べたあとは、入所式です。兎和野高原野外教育センターの所長様から、お話をしていただきました。熊の剥製を用いて、自然の怖さについてもお話していただきました。
その後は夜の大営火で使用するトーチ棒作りです。ファイヤー委員の代表生徒が前に立ち、皆に作り方を説明します。
製作中です。作り方が甘いと火傷の危険があるので、念入りに針金を巻いています
トーチ作りが終わったら、野外炊飯です。本日の晩御飯はカレーです。
高校1年生は、キャンプも3回目です。昨年度は自然研修でしたので、キャンプは約2年ぶりでしたが、ブランクを感じさせない手際の良さでした。
教員が指示を出さなくても、自主的に皆が動き、てきぱきと作業を進めていく様には、驚きと感動を覚えました。
完成!とても美味しかったです。
晩御飯のあとは、大営火です。
ファイヤー委員の代表生徒が点火します。
火を囲みながら、各クラスによる発表が行われました。ダンスに歌、昔の番組のパロディなど、各クラス、よく考えられていてとても面白かったです。
その後は、各自先ほどつくったトーチ棒に点火して、ギター池と呼ばれる池の周りをぐるりと取り囲みます。水面に無数の火が揺らめく光景は、とても幻想的でした。
その他にも、ホタルが見れたり、空には満点の星が光っていたりと、とても自然に親しめた一日でした。
一日目は、テント泊です。お風呂にも入らず、テントに寝袋を敷いて就寝しました。これもキャンプならではの貴重な体験ですね。
2日目
1日目の快晴とはうって変わって、朝からあいにくの大雨でした。
当初は兎和野高原でのオリエンテーリングが予定されていましたが、実施できず。かわりに、出し物大会第2回戦が開催されました。
2時間後に発表があることを先生から突如告げられ、各クラスは何をするか、急いで相談を始めていました。
発表前に、昼食の時間です。
準備時間がほぼ無かったにもかかわらず、各クラスが、劇やダンスなど、非常に完成度の高い出し物を披露してくれました。この経験を通じて、より一層絆が深まったのではないかと思います。
そして、雨脚が弱まったので、兎和野の大かつらを見に行くことになりました。
歴史を感じさせられる巨木でした。
その後は、2日目の野外炊飯です。幸いにも雨も止んでくれました。二日目はすき焼き風煮込みに挑戦しました。
上手にできあがりました。こちらもとても美味しかったです。
そのまま二日目は宿舎に帰り、2日ぶりのお風呂に入って就寝しました。
3日目
またもや天気は雨です。
3日目は、朝食を食べた後、撤収作業です。
「来た時よりも美しく」が金蘭千里のモットーです。各班に分かれて、キャンプで使用した施設や設備をくまなく掃除してまわります。
掃除機やモップ、そして持参した雑巾も活用しながら、丁寧に清掃活動を行っていました。
いざ帰宅!
無事、金蘭千里に帰ってきました。出迎えてくださった校長先生から、お言葉をいただきました。
大きな事故や怪我もなく、皆で帰ってこれたことを嬉しく思います。今年のキャンプは、自然の豊かさも、そして厳しさも学べました。この貴重な体験を胸に、今後の学校生活も頑張ってほしいと思います。
本日もブログにお越し頂き、ありがとうございました。
**********************************
<公開行事日程>
第1回 中学入試説明会 5/11(土)(済)
第2回 中学入試説明会 9/14(土)
第3回 中学入試説明会 11/30(土)
文化祭 9/29(日)
体育祭 10/21(月)
(丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館))
英語暗唱コンテスト 10/31(木)
合唱祭 2/19(水)
きんらんせんりでー 2/29(土)(中止)
公開行事以外の日でも、普段の学校の様子を見ることは可能です。
見学を希望される方は、是非とも、ご連絡ください。
06-6872-0263(学校)
**********************************