2025年3月25日火曜日

スプリングコース

こんにちは、金蘭千里中学校・高等学校です。

3/19(水)に3学期終業式を迎えました。
しかし、まだ春休みは始まりません。 
3/19(水)終業式後~3/26(水)まではスプリングコースがあります。
スプリングコースでは、1科目40分×2コマの授業が行われます。
長時間かかる実験に取り組めたり、模試の過去問を解いて解説まで行えたりと、普段の50分授業では行えない内容にすることができます。
また、中1・2では外部講師をお招きして、演劇の授業もあります。
以下、スプリングコースの授業のようすです。
中2 化学実験

中2 国語 模試の過去問

中1 物理実験

中1 化学実験

中1 化学実験


今年度最後のブログにお越しいただき、ありがとうございました。 
次年度もよろしくお願い致します。

2025年3月13日木曜日

中学卒業式

こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

 

令和7年 313日(木)に中学校第58回卒業証書授与式が行われました。

本校校門前
はじめに、国歌・母校賛歌斉唱に続き、卒業証書と表彰状の授与、校長先生からの式辞、来賓の方々からのあたたかいご祝辞をいただきます。

式次第

例年、本校の卒業式では、卒業生一人一人に壇上で校長先生より卒業証書が授与されます。 

卒業証書授与

その後、在校生からの送辞、卒業生からの答辞と続きます。

送辞

答辞

卒業式のすぐ後には新高1生の準備登校(入学者説明会)が行われました。 

本校では、ほとんどの卒業生が金蘭千里高等学校に進学します。    

中学三年間で培ってきた力を高校に進学しても思う存分発揮していってほしいです。

 

卒業していく皆さんへ

ご卒業おめでとうございます。

心よりお祝い申し上げます。

 

本日もブログにお越しいただきありがとうございました。

2025年3月11日火曜日

40分授業と校内模試・総合テスト

 最近雨がよく降るようになり、季節の移り変わりを感じます。

先々週には高校卒業式、今週は中学卒業式を控え、少し寂しいシーズンですね。


学校の方は、20分テストは少しお休みの期間です。40分授業が始まり、昨日(3/10)と今日(3/11)は、校内模試や総合テストが実施されました。

そろそろ学年末が見え始め、先生方が成績を付け始めるころです。


生徒の皆は、20分テストや、課題の提出等、日ごろの取り組みの結果が出ることになります。


40分授業になると、学校生活が楽になるかと思いきや、先述のテストがあったり、そろそろ春休み課題が発表されたりするので、生徒たちは勉強を休むことなく頑張っています。

また、この時期は校内大会でサッカーやバレーボールの学校公式戦が開催されるので、皆で力を合わせて本気になって臨んでいます。

授業が早く終わるため、部活の方も盛んになります。


春休み前の40分授業期間中は、この時期特別の充実した学校生活を送っています。


季節の変わり目に体調を崩さないように、本気で楽しんで良い思い出を作ってくれればと思います。

2025年3月6日木曜日

金蘭千里高等学校卒業証書授与式

  3月1日(土)佐藤講堂にて第58回金蘭千里高等学校卒業証書授与式が挙行された。

 開式の辞のあと、国歌・母校讃歌斉唱。いずれも吹奏楽部による伴奏。171名の卒業生は一人ずつ壇上に上がり学校長より卒業証書を授与された。


 つづいて学業・人物ともに優秀な卒業生3名に表彰状と記念品とが授与された。



 学校長式辞・来賓祝辞につづいて送辞・答辞。せつせつと胸を打つ言葉にすすり泣きの声。



 卒業生の歌仰げば尊し。蛍の光斉唱の中卒業生は会場を後にした。

  


2025年2月28日金曜日

第24回 合唱祭

 こんにちは。

金蘭千里中学校・高等学校です。

3月19日(水)佐藤記念講堂にて『第24回合唱祭』を行いました。


中学1年生は混声二部合唱の課題曲、中学2年生は混声三部合唱の課題曲

中学3年生は混声三部合唱ができる曲から自由に選びました。



高校1年生の音楽選択生は2グループに分かれて、

「なんでもないや」とアカペラで「僕のこと」を混声三部合唱で披露し、


最後は、合唱部による「やさしさに包まれたなら」「証」の2曲で締めくくってくれました。



各学年の1位・2位と「最優秀指揮者賞」と「最優秀伴奏者賞」が発表され、表彰式が行なわれました。


今年、入賞したクラスと曲目は以下の通りになっております。

【中学1年生】

第1位 7組「Forever」

第2位 2組「地球の詩」

【中学2年生】

第1位 4組「COSMOS」

第2位 5組「怪獣のバラード」

【中学3年生】

第1位 4組「アイノカタチ」

第2位 3組「点描の唄」


どの学年も練習の成果を発揮し、素晴らしい合唱でした。


本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。



2025年2月19日水曜日

もうすぐ、きんらんせんりデー!

 こんにちは。金蘭千里中学校です。

2/22(土)の14時から、「きんらんせんりデー」が行われます。

(お申し込みはこちら!)

実はこの「きんらんせんりデー」、普段の金蘭千里説明会と少し違うのです!

例えば…

・普段の学校説明会では体験できない、茶道部、美術部の体験ができる!(申込制、先着順)

・学校案内のプレゼンは、本校の若手教員!

・教員による個別相談もあるが、なんと生徒会による個別相談があり、生徒の生の声が個別に聞ける!

・ボランティア部、鉄道研究部による展示もある!

・普段の学校説明会より、舞台上で生徒が大活躍する!

・大学合格ホヤホヤの高3生の生の声が聞ける!

などです。

また、普段の学校説明会と同じように校舎見学もできますし、小学生に人気の「科学体験」もあります(申込制、先着順)。

科学体験の内容は、「世界一簡単にまわしてモーター!」と「自家製あたたカイロ!」の二種類です。こちらも楽しそうですよね。

体験は先着順の申込制です。数に限りがありますので、ご希望の体験がありましたら、お早めにお越しください(受付開始は13時15分予定。込み具合により少し早める可能性もあります)。

お早めにお越しいただいても大丈夫!

13時30分より、吹奏楽部によるウェルカムコンサート(ジブリの映画メドレーです!)が行われていますので、心地よい音楽を聴きながらお待ちいただけます。

(きんらんせんりデーの詳細はこちらです)

それでは、みなさまのご来校、お待ちしております!

本日も当ブログにお越しいただき、ありがとうございました。

2025年2月18日火曜日

医療・救急ワークショップ開催

 

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

 

 本日は、2月15日(土)に行われたMedYou Labo(医療系学生団体)主催の医療救急ワークショップについてお伝えします。

 

 以下、HP(https://www.medyoulabo.org/)より引用します。

 MedYou Laboは、私たち自身が中高生の時に知りたかったことを伝えることを目的として立ち上げました。

医療系学生・若手医療者が全国の中学や高校、学習塾に出張し、以下の3点を目的に医療や進路について、楽しく学べる授業を開催します。

医療系学部を目指す高校生が、

1.広い視野を持ち、多様な職種の中から進路選択をできるようになること


2大学入試合格ではなく、医療者としてよい医療を提供できることがゴールであるという認識を持つこと

3有事の際に自分の身を守る行動や判断が取れる程度の医療知識を身に着けること

 

 生徒向けの校内用ポスター(一部分)です。




 本校卒業生を含めたスタッフのお世話で、中学3年生~高校2年生24名がワークショップに参加しました。

 団体紹介の後、3~4名の班に分かれての自己紹介アイスブレーキングから始まりました。


続いて、生徒たちは「仮に人が突然倒れたとき、あなたはどういう順番で、どのように動く必要があるのか」という救急救命の課題を2つ、必要な用具を選択しながらロールプレイング形式で体験していきました。


その後も、用意されたプログラムにしたがって、教室での座学からは得られない、医療に関する多くのことを、見聞し体験できました。

 

 医療系学部(医歯薬看護等)を志望している人にとっては、さらなる動機づけになったことはもちろん、なんとなく医療系に興味はあるが、まだよくわかっていない人の進路決定の一助としても、有意義な時間になったのではないかと思います。

 

 特に、医療系学部受験での提出書類や面接などにおいてアピールできる活動のひとつとなります。

 医療系志望ではない人や、今年度参加した人が次年度も参加することも可能です。これからも参加者が増えてくれること願っています。

  本校公式HPの「大学受験 医学部」の記事もご参照下さい。


本日も当ブログにお越しいただきまして有難うございました。