2020年6月25日木曜日

教育実習が始まっています。

こんにちは。金蘭千里です。

6月15日より,教育実習が始まりました。
今年は将来の教職を目指す5名の実習生が参加しています。

この期間,職員室では毎日,
担当教員との打ち合わせや授業の反省を
熱心に行う実習生の姿が見られました。



実習生,担当教員ともに,どうすれば生徒に伝わるのか,
より良い授業になるか,と真剣に話し合っています。
時には1時間以上にわたり,話し合っていることもあります。

このような実習生の姿を見て,自分の教育実習のことを思い出し,
改めて,自分の授業のレベルアップを図らねば,と
気持ちを新たにさせられました。
実習生の姿,存在は,私たちにとっても
良い刺激となっているのではないかと思います。


2週間の実習もいよいよ終盤に差し掛かろうという時期です。
実習生にとって実りあるものとなるよう,
そして,改めて教員を志すきっかけとなるよう,
残りの期間も精一杯,頑張ってください!
素敵な先生となられることを願っています。

本日もブログにお越しいただき,ありがとうございました。

2020年6月18日木曜日

《受験生の皆様へ》新入生オリエンテーション

こんにちは、金蘭千里です。

6月16日(火)中学1年生に対するオリエンテーションが行われました。

今年は入学式ができませんでしたので、そのかわりというわけでは
ありませんが、中学生活に対する色々な説明が行われました。



会場は本校視聴覚教室で、約200人が入れる場所に、
中学1年生約180人が集まりました。
 基本的対策(換気、手指消毒等)をしっかり行っていますが、
生徒同士の距離は十分には取れません。しかし、生徒は
全員同じ方向を向き、勿論マスクをしています。また、大声を
出すことどころか(まだ緊張しているせいもあるのでしょうが)、
小声で会話をすることもありません。
 説明をする人と生徒との間隔は十分取れていますので
感染のおそれは低いのではないでしょうか。

 制服についての説明もありました。
(中学1年生の皆さんは新しい制服を着て登校するのは何日目
 でしょうか。冬服の写真が写っていますが、生徒の皆さんが
 今着ているのは夏服がほとんどですね。)



上の写真で説明しているのは本校の生活指導の先生ですが、
下の写真では制服メーカーからデザイナーの方が来てくれて、
説明をしてくれました。





6月18日(木)には高校1年生に対するオリエンテーションが
行われました。

会場は中学1年生と同じで、窓を開け、扉も開けたままにして、
換気を十分に行っています。




中学の卒業式も本来の形では行えませんでしたので、本来であれば
その時に行われるはずだった表彰が最初に行われました。




その後、色々な先生から説明がありました。
(下の写真は人権教育の先生です。)



まだまだ、コロナと付き合っていかなくてはいけないのでしょうが、
少しずつ普段の生活を取り戻していければと思っています。

        


本日もブログにお越し頂きありがとうございました。



2020年6月16日火曜日

《受験生の皆様へ》通常授業が始まりました。

こんにちは、金蘭千里です。

雨や曇りの日が続いていましたが、
本日はとても良い天気で大階段から見上げる空が綺麗です。


さて、2週間の分散登校期間を経て、6月15日(月)より通常授業が始まりました。
待ちに待った全校生徒の登校です。
やっとクラス全員が揃って授業を行うことができ、嬉しい限りです。


しかしながらまだ新型肺炎感染への不安は拭えません。
一度に集う人数が増えれば
なお一層、感染予防対策に気を使わなければなりません。

家庭での検温・健康観察表の提出を徹底して頂くと共に
未検温・未提出の生徒が教室へ入ることのないように
校舎に入る前の大階段や靴箱にて教員が声をかけ必ず確認しています。




もしも未検温の生徒がいたら教員がその場で測定します。
接触せずに測定できる「非接触式赤外線温度計」


いろんな施設で見かけるようになりました。
複数用意し対応しています。


施設の換気・消毒はもちろん
以前の記事にもありましたが、各個人の手指消毒・手洗いを促す為、
至る所に消毒液が設置されています。

体育館入り口にも


生徒も教員も消毒・消毒・消毒、、、と
消毒に追われますが、学校内では沢山の人との共有物に触れる機会が多い為、致し方ありません。

現在沢山の人々を苦しめている新型肺炎。
早々の終息を願うとともに
感染予防対策をしっかり行い、生徒達と学習できる環境を守っていきたいと思います。

本日もブログにお越し頂きありがとうございました。



2020年6月12日金曜日

《受験生の皆様へ》金蘭千里オンライン学校見学会&説明会

金蘭千里中学校の受験をご検討されているみなさま

新型コロナウィルスの影響で、2020年は

2月29日(土)に予定していた学校見学会(きんらんせんりデー)
5月16日(土)に予定していた学校説明会

が中止になってしまいましたので、代替として金蘭千里オンライン説明会をすることといたしました。期間限定(7月末までの予定)で配信いたしますので、よろしくご覧ください。

なお、最後までご覧いただけますと、耳寄りなお知らせもございますので、最後までこの日記記事をお読みください。

まずは金蘭千里中学校高等学校 校長 大中 章よりご挨拶です。




きんらんせんりデー午後にはクラブ発表と学校説明会が予定されていました。きんらんせんりデーが中止となったため当日無観客で実施したクラブ発表の動画をご覧ください。。

まずは吹奏楽部の発表です。

1曲目はタイケ作曲、行進曲「旧友」です。

2曲目は「エンターテイナー」です。

3曲目は「3分間クッキング」で有名な「おもちゃの兵隊」です。


4曲目は、「DASH島」のテーマソングでもある「天国の島」です。


5曲目は、ミュージカル「レ・ミゼラブル」よりメドレーです。


次に、学校説明会で行われる予定だった中学入試の説明となります。2020年度入試の総括、そして2021年に向けてのご案内をさせていただきます。

次に、学校説明会で行われる予定だった生徒インタビューを先日別途収録しましたので、それをご覧下さい。高3男子、高2女子の2人にインタビューしています。
高3男子(前男子バスケットボール部部長)

高2女子(現吹奏楽部副部長)


次は、合唱部・ダンス部のクラブ発表です。

合唱部1曲目は無伴奏で「朧月夜」(おぼろづきよ)です。


2曲目は「心の旋律」です。
3曲目は「ヒカリ」です。

続いて、ダンス部のパフォーマンス、「AS IF IT'S YOUR LAST」です。

きんらんせんりデーにおいてはこの他ダンス部と吹奏楽部のコラボも予定されていました。
当日はさまざまな体験も予定されていました。パンフレットを掲載します。
(実際このパンフレットも出来上がってからの中止でしたので残念でした)



また、当日の学校見学の代わりに、と学校パンフレットのURLを掲載いたします。


※そして当日の個別相談の代わりに、zoom個別説明会についてこの記事をご覧の方に先行してご案内いたします。

日時 1回目 7月25日(土)13:00~15:00
   2回目 8月 1日(土)10:00~12:00

おひとかた5分~15分で考えております。ご質問などお気軽にお寄せいただければと考えております。参加ご希望の方は、公式ウェブサイトのお問合せフォーム


からお申し込みください。
締切は 1回目は7月18日(土)
    2回目は7月25日(土)とさせていただきます。

なお、お申し込みの際はメールフォームに必ず
●保護者のお名前
●保護者の方のメールアドレス
●連絡のとれる電話番号
●希望日程(1回目/2回目のどちらが希望か)
をお書きください。

お申し込み後こちらから詳細な日程や時程、ログインの方法等についてメールでご連絡いたします(希望日の3日前になってもこちらから連絡のない場合は学校まで電話連絡をお願いします。また、多数のお申し込みをいただいた場合は、別の日程・時程をお願いする場合もありますので、ご了承いただければ幸いです。

以上、金蘭千里オンライン学校見学会&説明会でした!


2020年6月7日日曜日

《受験生の皆様へ》分散登校が始まりました

こんにちは 金蘭千里です。

緊急事態宣言が解除され、6月に入って、やっと学校も再開の運びとなりました。
5月の各学年の登校日以来の生徒たちの姿です。
もっとも生徒たちを出席番号の奇数と偶数とで分けた「分散登校」です。だから一日にやって来る生徒たちの数は、全体の半分にすぎません。
しかし生徒たちがやってくることで、この3ヶ月間、少し遅めの「冬眠」をしていた学校に、やっと「春」がやってきました。

校舎外側の大階段を上がってくる生徒たちです。


休み時間になると、廊下には生徒たちが出てきますが、考えた行動をとってくれているのだと思います、平常時よりは少なめです。



先日の中2・中3の登校日や高3の模擬試験の記事にもありましたが、教室は、「密」を避けるため、登校した生徒たちが間をあけて授業を受けています。





食事の時も、前を向いたまま自分の席で食べています。


食堂です。



あらかじめ座席が制限されることが伝えられていたからでしょうか、利用している生徒の数はごく少数でした。


早く新型コロナがどこかにいって、日常が戻ってくることを願ってやみません。

本日も、ブログにお越しいただきありがとうございました。

2020年5月28日木曜日

《受験生の皆様へ》高三大学入試模擬試験

こんにちは,金蘭千里です。


臨時休校が続いていますが、各学年分散して登校日を設けています。
5月28日(木)、29日(金)は高校3年生が登校して
大学入試の全国共通テスト(去年までの大学入試センターテスト)の
模擬試験を受けています。


御覧のように、教室には半分の人数の生徒が入り、間隔をあけて座っています。試験中も窓や扉を開けて十分に換気をしています。

生徒は、起床後自宅で体温測定と体調チェックを行い、オンラインで
学校に送ります。

先生も生徒も、マスクを着用し、教室に入る前に必ず手洗い、手指消毒を行っています。


上の写真では見にくいと思いますが、共有の物を触った後も
こまめに手洗いや消毒をするように促しています。

また、教室の横にみんなで(生徒同士や先生も含めて)
座って話をしたりできるテーブルとイスがあるのですが
当面の間、使用禁止にしています。


それから、今後熱中症対策のため水分補給が大事になりますが
ウォータークーラーを使用するときは、コップを使い、直接
口を近づけないように指導しています。



休校中とはいえ、オンライン授業を受けたり、特に高校3年生は
このように模擬試験を受けたり、当然とはいえ、受験勉強は大変です。


本日も、ブログにお越しいただきありがとうございました。

2020年5月23日土曜日

《受験生の皆様へ》理科の施設を紹介します

こんにちは,金蘭千里です。

今週は休校が続いており、生徒が登校してきません。


そこで、金蘭千里の理科室について紹介いたします。

理科担当の教員は大職員室ではなく理科職員室で仕事をしています。

理科職員室のようす

理科の授業では多くの実験が行われるので、物理、化学、生物、地学の4つの実験室があります。
生物実験室
物理実験室.実験の道具が置かれています

実験の準備も,理科教室の中で行います例えば...

コイルに電流を流して磁界を作る実験の準備のようす
バンデグラフを用いた静電気の実験の準備のようす

早く休校が終了し、生徒たちと実験ができる日が来ることを願っております。


本日も、ブログにお越しいただきありがとうございました。