2025年10月24日金曜日

2025 オープン模試

10月19日に、本校オープン模試を実施いたしました。

お休みも少なく、当日の受験者は689名に上り、昨年度を上まわりました。たくさんのご受験、ほんとうにありがとうございました。



当日は、体育館で入試説明会も合わせて実施しました。こちら会場の座席も、説明会スタートの頃にはほぼ満員となりました。




入試や模試についてのご説明だけでなく、各教科からのアドバイスや本校卒業生のインタビューコーナーなどもあり、ご参加の皆様に少しでもご参考になっていればと願うばかりです。

当日の試験は国語と算数の二教科で実施。本番と同じ教室で受験ができるとあって、緊張したお顔も見られましたが、腕試しとして良い機会にしていただけたのではないかと思います。

中学入試も大学入試も、ここからの発奮次第で、結果はまだまだ変わります。足りないところは直視しながら、慌てず、焦らず、できることを着実に増やしていくことが大切です。受験生のみなさんは諦めることなく、試験の準備を進めていってください。

2025年10月16日木曜日

海外研修2025

みなさん、こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

ようやく涼しくなり、秋らしい気候になってまいりました。

本日は、本校が夏季休暇に実施している海外研修について、共有したいと思います。

本校では毎年、高校1年生の希望者が夏季休暇中の約2週間、イギリスへ研修を受けに行きます。

今年はイートン校とハロウ校の2つの行先に分かれ、行ってきました。

どちらも名門パブリック・スクール「ザ・ナイン」の筆頭格で、設立およそ500600年もの伝統ある学校です。

ハロウ校 設立当初からある建物です

滞在期間中は、英語学習・スポーツ体験・芸術鑑賞・史跡訪問などの幅広い経験をすることができ、宿泊は各学校の寮で、現地スタッフによる日々の生活の管理のもと、英語漬けの日々を送ります。

スポーツやダンスなど、生徒の皆さんが各々好きなこと・得意なことを英語で学ぶことができたり、現地で買い物をする際に実践的に英語でコミュニケーションを取るといったことは、英語のスキルを伸長させたのではないかと思います。

授業風景
英語での振り付けもバッチリです!

実際に、「もっと英語をがんばりたい」「またイギリスに行きたい」「色んな国に行ってみたい」とモチベーションが上がったという声も多かったです。

海外での寮生活で、不便さを感じたこともあったかもしれませんが、同級生と協力する中でリーダーシップを発揮したり、ケガをした友人を思いやるなど、英語力だけではなく、人としての成長の場になったと思います。

今回は海外研修についてお伝えしましたが、本校にはさまざまなキャリア教育がございます。またブログやHPにて共有させていただけましたら幸いです。


本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。

2025年10月9日木曜日

高校2年生 校外学習

こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

10月7日()、高校2年生は校外学習が実施されました。

1限目授業終了後、「吹田市自然体験交流センター わくわくの郷」へ向かい、飯盒炊爨(はんごうすいさん)を体験しました。

 

献立は「カレーライス」です。

ご飯も鍋で炊きます。

各グループに分かれて、指導員の方の下で協力しながら調理を進めました。


 

包丁さばきは少しぎこちない様子でしたが……

 

 

みんなで協力し合って、ついにカレーが完成!

自然の中で仲間と一緒に作るカレーライスは、格別においしかったです。

片付けもとても手際よく進めてくれました。


中学生の間はコロナ禍でキャンプの経験ができなかったため、今回このような校外学習が実施されました。

キャンプ経験はなくても、高校2年生らしく、しっかり役割分担をして協力し合い、スムーズに活動する姿に成長を感じました。

生徒たちにとって、とても貴重で有意義な体験になったことと思います。


本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。

 

2025年10月3日金曜日

第58回文化祭

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

9月28日(日)、第58回文化祭が行われました。

先日のブログにもありましたように、

今年のテーマは『彩響(さいきょう)』。

この日は校舎が鮮やかに彩られ、様々な音が学校中に響く、そんな一日でした。

限られた準備期間の中、生徒たちは知恵を絞り、協力して出し物を作りあげていきました。

来場者の皆さんに楽しんでもらうために、みんなベストを尽くしたと思います。

各クラスは、クラスの文化祭委員を中心に、それぞれの出し物の準備をします。

また本校の文化祭は、「文化祭総務」と呼ばれる生徒達が中心になり、学校全体の飾りつけ、各クラスへの情報の伝達(準備や文化祭当日のルールの徹底)など、文化祭がスムーズに進むように取り仕切ってくれています。

ではほんの少しですが、文化祭前日、そして当日の様子をご紹介したいと思います。


前日の各クラスの準備も気合いが入っていました。




当日の正門を入ってすぐの受付は、午後になってもお越しになる人でいっぱいでした。

佐藤記念講堂では、吹奏楽部の演奏や、ダンス部や演劇部のパフォーマンス、各クラスの劇などが上演されました。


体育館もお客様でいっぱいです。

校舎内では、普段の教室が文化祭仕様にガラっとチェンジ。どこの出し物も行列が途切れません。



映像を作成したクラスにもたくさんの人が見に来られていました。


ほんの一例ですが、部活の出し物もご紹介します。

[鉄道研究部]

[百人一首部]

[茶道部]


生徒たちの出し物のほかに、キッチンカーやミスタードーナツさんにもご出店いただきました。

1日休日を挟み、9月30日(火)からはまたいつもの毎日が始まっています。一段と仲良くなったクラスで、これまで以上に充実した毎日を送ってくれることだと思います。

文化祭にご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。


そして、本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

画面を通じて、いきいきとした生徒たちの様子を少しでも感じていただけたならば幸いです。

2025年10月2日木曜日

【卒業生のみなさんへ】(10/2更新)一校あたりの人数枠がある大学の推薦入試等を希望する場合2025(R7)年度(随時更新します)

 卒業生のみなさんへ

進路指導部からのお知らせです。

一校あたりの人数枠がある大学の推薦入試等を希望される方は,以下に示した[連絡期限]までに,旧担任か進路指導主任(吉岡)まで電話でお申し出下さい。

※以下、更新順に掲載します。


(以下は10/2木に更新)

③大阪大学工学部応用自然科学科(学校推薦型選抜,1学科につき4名)=[連絡期限]10月4日(土)

④大阪大学工学部電子情報工学科(学校推薦型選抜,1学科につき4名)=[連絡期限]10月4日(土)


(以下は9/4木に更新)

➁大阪大学工学部地球総合工学科(学校推薦型選抜,1学科につき4名)=[連絡期限] 10月1日(水)

➀大阪大学医学部保健学科(学校推薦型選抜,1専攻につき2名)=[連絡期限] 10月1日(水)

以上