こんにちは
金蘭千里です。
こんにちは
金蘭千里です。
こんにちは、金蘭千里です。
9月12日(土)に、第1回目の学校説明会が開かれました。
例年であれば、5月に最初の説明会を開くのですが、今年はコロナウィルスの関係で9月になってやっと開催することができました。もちろん三密に配慮した形をとり、一部プログラムも変更し、会場は1400人収容の千里金蘭大学佐藤記念講堂です。
今回は、学校説明会の中での生徒たちの活躍に焦点を当て、様子をお伝えしたいと思います。
説明会の始まりは午後2時ですが、早くに来られた方をお迎えしたのが、吹奏楽部。1時30分から演奏を開始し、始まりまでの時間を楽しい時間へと変えてくれました。
PLS
すべてご紹介できないのが残念ですが、ここでご紹介できなかったクラブについてはぜひ次の学校説明会でお確かめください。(10月10日と11月28日、いずれも土曜日の午後2時からの開催です。)
教頭の話をはさんで、生徒インタビュー。高校2年生と中学3年生の男女それぞれ2名ずつが登場し、企画室長の司会のもと、本校に入学した理由や、入ってからの楽しさ、などを語っていきました。
去年までは説明会の受付も生徒たちにやってもらいました。各クラブの体験などもありました。しかし今年はそういったことがすべてできなくなってしまい、生徒たちの活躍の場が奪われてしまったことが残念でなりません。「コロナ憎し」といってもどうにもならないのはわかっていますが、つい言いたくもなってしまいます。
早くいつもどおり世の中になってほしいと願ってやみません。
本日も、ブログにお越しいただきありがとうございました。
こんにちは、金蘭千里です。
本日は、先週9月3日に行われました中学1年生のマナー講習についてお伝えいたします。
本校卒業生で小笠原流礼法の師範である幸田優子先生をお招きしました。 幸田先生には、毎年4月に行われる新中1入学研修に来ていただいていますが、今年度はコロナの影響で研修が中止となっていたため、この日行われることになりました。
幸田先生から、①礼法 ②第1印象 ③お辞儀についてお話していただきました。
①礼法とは
「畳の縁を踏んではいけないと言われるのは、縁が高くなっていて段差でつまづきやすいので、気をつけて歩きましょうというところから」と例に出され、礼儀作法は、決まりや規則ではなく、皆にとって役立つものであり、相手を思う気持ちがあって初めて成り立つものである、とお話されました。
②第1印象を決定づけるもの 身だしなみ・姿勢・言葉遣い
制服や制靴の状態を友達とチェックしあって(特に自分で気づきにくい横側・後ろ側)、身だしなみを整え、明るい表情(目つきと口角)と良い姿勢で、言葉を大切に美しい言葉で話すように心がけてほしいとアドバイスをいただきました。
③お辞儀
お話の最後に、「時宜によるべし」という言葉を教えてくださいました。会食の場で、ゲストがフィンガーボウルの水を知らずに飲んでしまった際、自分も同じように水を飲んだド・ゴール元フランス大統領のお話をされ、「相手を思って、その場に応じて自分で判断して行動してほしい」と締めくくられました。幸田先生が、お手本を見せていただきながら丁寧に説明してくださって、大変有意義な講習となりました。生徒たちには講習で学んだことを日常生活に生かしていってほしいと思います。
本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。
9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますが,生徒たちは毎日元気に登校しています。
今回のブログでは金蘭千里の放課後の過ごし方を紹介します。
・先生に質問する。
金蘭千里の先生は何より生徒対応を優先しています。
毎日、沢山の生徒が遅くまで熱心に先生に質問しています。
公開行事のお知らせです。
以下の要領で,令和2年度学校説明会を実施します。
9月12日(土)説明会 14:00~15:30 (受付:13:30~)
場所 佐藤記念講堂
校舎内自由見学 15:30~16:30
※感染拡大防止の観点から,今回の学校説明会では「体験タイム」は実施いたしませんが
校舎内自由見学の時間帯に「クラブ見学タイム」を実施する予定です。
金蘭千里の受験をお考えの方や,
本校に興味のある小学生や保護者様は,ぜひお越しください。
本日もブログにお越しいただき,ありがとうございました。
こんにちは。金蘭千里です。
夏休みが明けて1週間が経過しました。
まだまだ暑い日が続きますが,生徒たちは毎日元気に登校しています。
土曜日は各クラスでホームルームがありました。
こちらのクラスでは体育委員の生徒が中心となり,10月19日に開催される体育祭に向けて,
当日の運営の補助を行う体育祭の補助役員を決めていました。
数名の生徒から,「やります!」」という立候補もありました。
体育祭の円滑な実行に欠かせない重要な役割です。頑張ってくださいね。
こちらのクラスでは10月4日に開催される文化祭に向けて,
いくつかのグループに分かれて準備をしていました。
今年の文化祭は新型コロナウイルスの影響で
例年よりも規模を縮小しての開催となりますが,
生徒は各クラスや,部活,有志団体などで少しずつ準備を進めています。
どんな企画・発表になるのか,今から楽しみです。
こちらのクラスでは,本日は席替えを行いました。
新しい席に喜んだり,悲しんだり…(?),盛り上がっていました。
今週は席替えをしたクラスも多いようです。
席替えは,新しい人間関係を作るチャンスです。
新しい座席で心機一転,2学期の授業もがんばりましょう!!
公開行事のお知らせです。
以下の要領で,令和2年度学校説明会を実施します。
9月12日(土)説明会 14:00~15:30 (受付:13:30~)
場所 佐藤記念講堂
校舎内自由見学 15:30~16:30
※感染拡大防止の観点から,今回の学校説明会では「体験タイム」は実施いたしませんが
校舎内自由見学の時間帯に「クラブ見学タイム」を実施する予定です。
金蘭千里の受験をお考えの方や,
本校に興味のある小学生や保護者様は,ぜひお越しください。
本日もブログにお越しいただき,ありがとうございました。
こんにちは
金蘭千里です。
例年であれば夏休みの後、約1週間の後期サマーコース、2日間の課題テストをはさんで9月から2学期がスタートするのですが、今年は授業時間確保のため、夏休みが終わってすぐに2学期が始まりました。始業式の後すぐに2日間の課題テスト、そのあとは通常授業です。
8月21日に始業式が行われましたが、体育館に集まると、三密の極みになりますし、熱中症の危険性もあることから、生徒は各教室で着席し放送を聞く形です。
校長先生のお話です。
9月12日(土)には学校説明会が行われます。勿論、こちらもしっかり感染対策をとりますので、
まだ暑いかと思いますが、是非お越しください。