こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
徒歩訓練では学年男女ごとにコースが分かれており、高学年になるにつれて歩く距離も長くなります。
生徒らが歩いた道を少しだけご紹介します。
この日は肌寒く、初めての徒歩訓練で、想像以上の山道に心折れそうになりながらも、ほとんどの生徒が無事踏破できました。今年の経験を活かし、また来年も頑張ってほしいです。
本日もブログにお越しいただきありがとうございました。
こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
徒歩訓練では学年男女ごとにコースが分かれており、高学年になるにつれて歩く距離も長くなります。
生徒らが歩いた道を少しだけご紹介します。
この日は肌寒く、初めての徒歩訓練で、想像以上の山道に心折れそうになりながらも、ほとんどの生徒が無事踏破できました。今年の経験を活かし、また来年も頑張ってほしいです。
本日もブログにお越しいただきありがとうございました。
こんにちは。金蘭千里です。11月7日(火)、中学三年生の英語暗唱コンテストがおこなわれました。暗唱部門(あらかじめきめられた原稿を暗唱しスピーチする部門)とスピーチ部門(自分で原稿をつくり、暗唱しスピーチする部門)とにわかれて競われました。
入賞者は以下の通りです。
(暗唱部門) 1位 Ri Jien A Man Who Likes to Give People Money 2位 Imai Tomokazu Different Countries Have Different Customs (スピーチ部門) 1位 Kanazawa Yuzuha Why have we loved summer Koshien tournament for so long? 2位 Hirase Satsuki Behind the Scenes of Performing Arts
予選を勝ち抜き本選に出場した者たちは、いずれもすばらしいスピーチを披露してくれましたが、入賞した四人はひときわ光っており、中でも一位を勝ち取った両名のスピーチは群を抜いていました。
こんにちは。
金蘭千里中学校・高等学校です。
10/29(火) 高校1年生は校外学習で、京都のロームシアターにオペラ鑑賞をしに行きました。
集合場所はロームシアターの向かいにある、平安神宮です。
応天門前でクラス写真を撮りました。
そしてロームシアターへ。
開場までわくわくしながら、メインホール前で待ちます。
ホールの中に入ると、オーケストラが最後の調整をする音が聞こえ、臨場感が高まりました。
オペラ上演中は写真撮影禁止のため、写真はありませんが、生徒達は生の舞台演劇に良い刺激を受けているようでした。
校外学習後の感想文には、以下のようなことが書かれてありました。
・オペラ歌手の声量にびっくりした。
・オーケストラの演奏に負けない声、マイクも使っていないのに、劇場全体に響き渡る声がすごい。
・舞台下で演奏しているオーケストラと、舞台上のオペラ歌手の息がぴったり合っている。
・歌なのに、感情表現がしっかりしていて、登場人物たちの心情が伝わってきた。
・舞台装置が自動で動いていてびっくりした。
・イタリア語だったが、横の柱に日本語訳が出ていたので理解でき、楽しめた。
・イタリア語の発音が上手だった。
・内容的に、頑固な独身の老人が騙される話で、途中から老人がかわいそうになってきた。
・老人の甥っ子役(テノール歌手)の歌声が一番素敵だと思った。
オペラをしっかり鑑賞し、芸術に癒されたり、教養を深めてもらえればと思います。
本日もブログにお越しいただきありがとうございました。
第3回学校説明会(2024/11/30)について
こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
11/30(土) 14時から、本校の第3回学校説明会が行われます。
2024年第3回学校説明会 申込サイト
予約制となっていますので、お申し込みは、こちら↑からお願いします。
※説明会の詳細は、こちらです。
また学校説明会には「体験タイム」というイベントがあります。
説明会の途中で、小学生のみなさまだけ移動していただき、部活動の体験をしていただけます!
「体験タイム」の受付は、当日の13時15分からの開始となります。
人気の部活は早めに売り切れてしまいますので、お早めにご来校ください。
○11/30(土) 第3回学校説明会 体験タイムメニュー
・テニス部:テニスを楽しもう! 定員20名
・合唱部:ハーモニーを楽しもう! 定員20名
・科学部①:割れないシャボン玉! 定員30名
・科学部②:磁気スライム! 定員30名
・バドミントン部:バドミントンを楽しもう! 定員18名
・百人一首部:楽しい百人一首! 定員15名
・将棋部:将棋の対戦をしてみよう! 定員14名
・サッカー部:サッカーを楽しもう! 定員24名
・PC部:オリジナル下敷きを作ろう! 定員10名
・吹奏楽部:吹奏楽の音を出そう! 定員25名
・バスケットボール部:バスケットボールを楽しもう! 定員20名
※運動系の体験をご希望の方は、動きやすい服装、靴でお越しください。
※上記メニューは予定です。当日急な変更もありえますこと、ご了承ください。
さらに、13時30分より本校の吹奏楽部が歓迎のミニコンサートを行います。
こちらも是非ご鑑賞下さい。
みなさまの学校説明会へのご参加、心よりお待ちしております。
こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
先日、大阪大学の宮澤先生をお招きして、高校一年生対象のロボットと人工知能についての講演会を実施しました。
高校生の頃からロボットについての研究をされていて、専門的なお話を沢山してくださいました。
初めに、人工知能とロボットについてということで、
画面に話しかけて、AIと会話をされていました。
私たち人間と変わらないスムーズな会話に生徒たちも驚き!!
次に、ロボットと人工知能の違いについて
→人工知能は『脳』、ロボットは『体』のようなものと述べられていました。
前半の内容は、
▼ロボットが言葉を学ぶ
複数の感覚情報の関係を学び、概念・言語を獲得することが重要
▼ 人工知能が言葉を学ぶ
Transformerと自己教師あり事前学習により、単語の関係を学習
プロンプトによる汎用性の高い予測が実現されつつある
▼ マルチモーダルTransformer
大規模言語モデルから、大規模マルチモーダルモデルへ発展
後半は、ヒューマノイドロボットについて教えていただき、実際に行われている実験の様子を動画で見せていただきました。
今回の講演を通して、ロボットや人工知能と同じ社会で生きることのできる世界も
そう遠くはないと感じられました。
先日、進路を考えた高校一年生には良い刺激になったことでしょう。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
金蘭千里オープン模試成績閲覧画面はこちらになります。
https://nyushi.smarky.jp/#/46/candidate/2024/1/sign_in
既に、試験当日にQRコードをお渡ししておりますが、上記はそちらのURLとなります。
こんにちは、金蘭千里中学校・高等学校です。
本日は、この時期に行われる、高校1年・2年生の進路選択調査について掲載せていただきます。
本校では、志望大学・学部を念頭に、高校2年生から文系・理系それぞれのカリキュラムに分かれます。あわせて地歴・公民科と理科の科目を選択します。詳細は次のカリキュラム表をご覧ください。
高校1年(新2年)生の選択調査の日程は、
6月:進路調査に関する生徒および保護者への説明会
10月8日~21日:予備調査
11月5日~18日:本調査
となっています。先日、予備調査を提出し、本調査に向けて再検討している最中です。
並行して、進路選択の一助となる講演会も複数回企画しています。
6月:卒業生による講演
7月:社会人(職業別3名)による講演
10月:大阪大学基礎工学部の先生による講演
また、2年生の間に志望が変わる生徒もいますので、3年進級を前に改めて調査を行います。変わらない生徒にとっても、その志望の再認識につがながることでしょう。
9月7日~20日:予備調査
10月8日~21日:本調査
という日程です。先日、本調査を終え、受験生としての意識を高めてほしいところです。
2年生にも、
9月:弁護士による「デートDV」に関する講演
10月:外務省の方による講演
という講演会が企画されています。
以上のように、生徒にじっくりと進路を考える時間と機会を与え、保護者との懇談もふまえて、その判断に寄り添った指導を行なってまいります。
本日も、本校のブログをご覧いただき、ありがとうございました。
こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
10/12(土)、日本センチュリー交響楽団のみなさまにコンサートを行っていただきました。
保護者の方も聞きにくることができ、多くの方にお越しいただきました。
正門前 |
コンサートは二部制になっており、プログラムは以下の通りです。
~第一部~
・校歌「母校讃歌」
・L.v.ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
~第二部~
R.ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
〈指揮者体験コーナー〉
J.ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番より
P.I.チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」
「母校讃歌」 |
「皇帝」 |
第二部では、中1生と高2生が1人ずつ指揮者体験をさせていただきました。
指揮者の大事さ、大変さが観客全員にしっかりと伝わってきました。
体験した生徒たちは2人とも「難しかったです…」と。
ワーグナーを知っている生徒は少なかったですが、チャイコフスキーを知っている生徒はたくさんいました。
チャイコフスキーを知っている人挙手! |
心地よい音に生徒も教員もみな聞き入っておりました。
最後に、生徒を代表して高校2年生から花束の贈呈を行いました。
そして、アンコールでもう一曲!
生徒たちも手拍子で参加できる明るい曲「ラデツキー行進曲」で締めくくりました。
ありがとうございました。 |
とても貴重な時間を過ごせたことと思います。
入学を考えておられる保護者のみなさまは、お子様の入学後にぜひ一度聞きにいらしてください。
本日もブログにお越しいただきありがとうございました。
こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。
10/1(火)に後期委員認証式が行われました。
例年、金蘭千里ではこの時期に前期と後期の委員が交代します。前期と同様に、一人一人、教頭先生から呼名され、校長先生から委員としての心構えについて話されます。
前期委員が作り上げてきたクラスを、どのように紡いでいくのかが楽しみです。
2学期もまだまだこれからです。
本日もブログにお越しいただきありがとうございました。
本日は、第57回文化祭が行われました。
今年は例年に比べて準備期間が短かったのですが、いつものように素晴しい文化祭となりました。
本校の文化祭は、「文化祭総務」と呼ばれる生徒達が中心になり、学校全体の飾りつけ、各クラスへの情報の伝達(学校で支給される備品はどこで手に入るか、その使用上の注意、文化祭でのルールの徹底)など、文化祭がスムーズに進むように取り仕切ってくれています。
そして各クラスは、クラスの文化祭委員を中心に、それぞれの出し物の準備をします。
来場者に楽しんでもらうために、各々ベストを尽くしました。
佐藤記念講堂では、吹奏楽部の演奏や、ダンス部や演劇部のパフォーマンス、各クラスの劇が行われました。
あるクラスのパフォーマンスの舞台裏です。
校舎内では、普段の教室が文化祭仕様にガラっとチェンジ。
今年度は「展示」というカテゴリーでカジノを実施しているクラスがやや多い印象でした。
高校生のカジノはこんな様子でした。
中学生のカジノでは、ポーカーやブラックジャックなどのルールを親切に教えてくれました。
他には、中学生のクラスで、江戸時代の裁判をしているクラスもありました。傍聴席は予約なしで入ることができます。
高校生のクラスでは、お化け屋敷をしているクラスもありました。
運動場では縁日をやっているクラスがあり、スーパーボールすくいや、未成年の主張が行われていました。
先輩への愛や、先生方への日頃の素朴な疑問を叫び、すっきりしている様子でした。
ほんの一例ですが、部活の出し物はこんな様子でした。
●鉄道研究部
小さい子たちが釘付けになっていました。
どうやって入手したのでしょうか、車掌さんのマイクが展示されていました。
●百人一首部
畳を敷いて、百人一首体験ができます。
キッチンカーやミスタードーナツさんにもご出店頂きました。
明日はゆっくり休み、あさってからはまたいつもの毎日が始まります。
生徒達は、さらに仲良くなったクラスで、より充実した毎日を送ってくれることでしょう。
本日ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
お楽しみ頂けていれば幸いです。
みなさま、こんにちは。
明日の文化祭については本校生徒・保護者以外に卒業生のみなさまとmirai-compassからお申し込みいただいた入学希望者の方にご入場いただけます。注意点については
金蘭千里中学校ブログ: 【卒業生・入学希望者】文化祭に関するお知らせとお願い (kinransenri.blogspot.com)
の記事をご覧下さい。また、本日も文化祭準備さながらですが、文化祭準備の様子は
金蘭千里中学校ブログ: 文化祭に向けて (kinransenri.blogspot.com)
の記事ををご覧下さい。
さて、本記事ではは29日(日)文化祭午後14:50-15:15の佐藤記念講堂での「尚友会ステージ」についてご説明します。卒業生のみなさんへ
高校あたりの人数枠の決まっている大学入試(推薦入試等)について希望される方は電話で旧担任か進路指導主任(吉岡)までお申し出下さい。
9月29日(日)に文化祭が開催されます。
展示やゲーム、ダンスや劇など、各クラスHRや放課後の時間を使用して
本番に向けて協力しながら頑張っています!
お店の看板に、、、
卒業生のみなさま・入学希望者のみなさんへ
【入学希望者のみなさまは必ず来場予約を本校ウェブサイトトップページからmirai-compassで行って下さい。また、キャンセルの場合は必ずmirai-compassからキャンセルなさってください。残りご来場枠も少なくなっておりますので、ご来場枠の確保のためにもご協力をよろしくお願いいたします。】
以下に、文化祭(9/29(日))に関連する情報を
お知らせしますので、ご一読下さい。
◆【全般】◆
8:30開場
9:00各展示発表開始
15:30閉会
となります。8:30以前は校内に入っていただけませんのでご注意ください。
また、校舎6Fへは立ち入りできませんのでご注意ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◆【ご来場に関して】◆
当日の催し物の時間場所一覧・校舎内配置図を
添付いたしますので、ご覧ください。
その他の内容も掲載したパンフレットにつきましては、
当日受付にてお渡しいたします。
当日は混雑が予想されます。皆様方におかれましては、
発表時間帯をご確認の上ご来場時間を調整いただき、
長時間の滞留をできる限り避けていただきますようお願いいたします。
また、人数につきましては制限は特にありませんが、
できるだけ少人数でお越しいただければと思います。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◆【食事関連について】◆
文化祭当日は混雑が予想されます。
各種飲食物の提供数や座席数にも限りがございますので、
飲料を各自ご持参いただいたり、
昼食を校外でお取りいただいたりするなど、ご対応いただければと思います。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
昼食や軽食について来場者の方がご利用いただけるものは
・中高食堂における食堂メニュー、自販機商品
・大学食堂における軽食等販売、自販機商品
・食堂前エリアのキッチンカー展開
・ミスタードーナツ販売@校舎5F社会科教室
となっております。
各種詳細は以下のとおりです。
〇中高食堂
・営業時間
11:00~14:00
・食堂メニュー
ハンバーグおろしソースセット(味噌汁なし、ライスM付) 550円
カレー(トッピング有/ロースカツ) 460円
きつねうどん 370円
・自販機商品
パン・おにぎり・飲料等
※中高食堂は、本年度より事前予約制ではなくなりました。
当日、予約なしでご利用可能です。
※現金にてお支払いいただき
中高食堂内にて召し上がってください
(ゴミも中高食堂内のゴミ箱にお捨てください)。
〇大学食堂
・営業時間
10:00~14:00
・軽食販売
パン 140円、160円
おにぎり 170円
ドリンク 水 120円 麦茶 120円
アイス 180円均一(8種類)
・サーティワンアイスクリーム(尚友会主催)
200円均一
※現金にてお支払いいただき
大学食堂内にて召し上がってください
(ゴミも大学食堂内のゴミ箱にお捨てください)
〇食堂前エリアのキッチンカー
・営業時間
10:00~14:00
・軽食販売(からあげやカリッジュ)
骨なしももからあげ 500円
ポテから 500円
ポテト 500円
・軽食販売(キングリル)
牛肉盛り焼きそば 600円
牛肉盛りそば飯 600円
※販売に関して
整理券等はございません。列に順番にお並びいただき、
釣銭のないよう現金をご用意ください。
※食堂前エリア付近に椅子をご用意しておりますので、
そちらで飲食のほどお願いいたします。
持ち歩きはなさらないようお願いします。
ゴミもエリア内のゴミ箱にお捨てください。
〇ミスタードーナツ販売
・営業時間、場所
10:00~15:00@校舎5F社会科教室
・品目
ハニーディップ 162円
チョコリング 172円
ストロベリーリング 172円
エンゼルクリーム 172円
ポンデリング 162円
ポンデストロベリー 172円
チョコファッション 172円
ゴールデンチョコレート 172円
ココナツチョコレート 172円
フレンチクルーラー 162円
エンゼルフレンチ 172円
ハニーチュロ 162円
※販売に関して
販売場所入口内に、品目の書いた整理券をご用意しております。
希望の整理券をお取りいただき、現金と併せて店員の方にお渡しください。
できるだけ釣銭のないようにお願いいたします(混雑緩和のため)。
整理券はなくなり次第終了ですので、予めご了承ください。
※食事場所は5F7〜5F9教室となっております。
座席数が限られていますので、イートインしていただけない可能性も
ございます。何卒ご了承ください。
※ゴミはフロア内のスペースにあるゴミ箱へお願いいたします。
いろいろとお手数をおかけしますが、
皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
金蘭千里中学校・高等学校文化祭総務(=生徒による運営組織)
こんにちは金蘭千里です。
10月20日(日)に、小学6年生を対象に金蘭千里オープン模試と入試説明会(①オープン模試についての説明、②各教科からの説明、③学校説明(教員・卒業生より)、校舎見学はなし)を実施します。
オープン模試につきましては、公式ウェブサイト・中学受験ウェブサイトのトップの「オープン模試出願」のボタンからmirai-compass(受験出願)でお申し込み下さい。なお、本年度から受験料1000円となっており、支払のお済みでない場合は受付をしたことにはなりませんので、ご注意下さい。
オープン模試申込済者の保護者の方は、当日8:45~10:30まで、佐藤記念講堂にて(お子様のオープン模試をお待ちがてら)入試説明会をお聞きいただけます。オープン模試受験票と同時に印刷可能となる説明会参加票をお持ち下さい。なお、入試説明会をお聴きにならず、本校の外で待ち時間をお過ごしいただくことも可能です。
この入試説明会については、オープン模試受験者以外の一般の小学生とその保護者さまにもご参加いただけますが、オープン模試受験者とその保護者さま以外でご参加希望の場合は、公式ウェブサイト・中入ウェブサイトトップの「学校説明会・学校行事参加申込はこちら」のボタンからmirai-compass(イベント申込)にてお申し込み下さい。なお、入試説明会におきましては(オープン模試を同時に実施していることもあり)校舎見学は行いませんので、ご了承下さい(校舎は立ち入り禁止となります)。
なお、オープン模試に申込済の保護者の方は、イベントサイトから入試説明会に申し込んでいただく必要はございませんのでくれぐれもご注意下さい。
また、本校近辺での自家用車の乗降は一切厳禁です。自動車でお越しの場合は阪急北千里駅などの公共駐車場をご利用下さい。
10月20日(日)についてまとめます
◇◇小6生 オープン模試(本人)+入試説明会(保護者)◇◇
→公式・中学入試ウェブサイトトップの「オープン模試出願」のボタンから入試出願サイトで申込。当日、本人は受験票、説明会入場保護者は参加票を持参。
◇◇小学生 入試説明会(本人+保護者)◇◇
→公式・中学入試ウェブサイトトップの「学校説明会・学校行事参加申込はこちら」のボタンからイベント申込サイトから申込。当日、受付票を持参。
こんにちは、金蘭千里です。
金蘭千里では、校外学習として日本の文化に触れるという取り組みをしています。今年度中学3年生はその一環として、9月13日(金)、京都南座に新作歌舞伎「あらしのよるに」を見に行きました。絵本を元に作られた歌舞伎ですが、古典歌舞伎の演出や技法を巧みに用いた舞台で、歌舞伎入門には最高の舞台でした。
午前10時から10時半までの間に現地集合。若干の遅刻者はいました(京都は遠いですね…)が、11時の開演には全員揃いました。序幕を見て、30分の昼休憩。生徒たちはおにぎりやサンドイッチなどの軽い昼食をとりました。つづいて、2幕、3幕を鑑賞し、2時10分に終演となりました。
演者の動きに合わせて木の板をツケ木で打つ効果音や、「よろずや」「なりこまや」などのかけ声、派手な立ち回りや見得を切る仕草、頭領の暗殺・敵討ちや秘薬作り、主人公「がぶ」(狼)と「めい」(山羊)との友情のような恋愛のような関係など、歌舞伎独特の雰囲気や演者の魅力に加えて、内容・演出のおもしろさも相まって、あっという間の3時間で、生徒たちも夢中になって見ていました。後日の感想でも「おもしろかった」「歌舞伎が好きになった」「また見に行きたい」などの感想が多数を占めていました。
外へ出ると仲秋にもかかわらず、京都は夏そのもの。空には大きな入道雲。蜃気楼が立ちそうな街中を生徒たちは三々五々帰宅の途へと着きました。
本校公式ウェブからmirai-compassで予約を受け付けていた、9月29日(日)の文化祭ですが、入学希望者さまの枠について昨日(9月16日(月祝))に定員の1000人に達してしまいました。
(1)とりあえず申込をしてキャンセルの方はmirai-compassでキャンセルしてください
(2)定員を100名増員します。mirai-compassで本日(9月17日(火))の18:00~19:00の間に増員します(マニュアル(手動)設定になりますので、何時何分に増員しますと言えないのですが、そこはご容赦下さい)。ご希望の方はお申し込み下さい。
配られたのは、バナナの写真が並んだカードゲーム。青バナナから過熟で真っ黒になったバナナまで、コミュニケーションをとりながら順番に並べるというルールです。お互いがどのバナナを持っているか分からないまま、言葉で自分のバナナの熟した程度を言語化していくのは、かなり大変です。
小倉先生や發知先生からもらったヒントを生かして、「そばかすのような斑点が……」「スーパーなら20%引きのシールが貼られているくらいの黒さで……」とか、生徒たちも知恵を絞って熟し具合が伝わる表現を探し続けます。何に見立てるか、どう喩えるか。講義で「お医者さんには国語力が必要」とおっしゃっていた意味が、ゲームを通して身に染みます。また、そもそもどこから熟しすぎなの? といった基準のつけようのなさは、まさに病理診断の線引きの難しさそのものなのでした。
午後の高校生の部は、問診体験です。といってもさすがに病気の問診はできませんから、先生方が患者役になって、お悩みをきいてあげるというワークになりました。いつも相談に乗ってくれる先生から相談されるという体験。各チームには医学生の付き添いもありました。いざスタートとなっても、最初はなかなか適切な質問が思い浮かびません。信頼を築くコミュニケーションは、適切な問いを立てるところから始まるのですね。授業でも試験でも、答える側に回り続けていると、ちょっと気づきづらい視点かもしれません。応接の接ぎ穂がなくなった都度、医学生の方のアドバイスが差し出され、徐々に問診がスムーズになっていきます。「初対面の人相手だと、未だに緊張しちゃうんです」「この年になっても、まだ女心というものが分からなくて……」先生方も、わりと率直に患者役を演じてくださいました。この記事を書いている私は「プレゼントをするのが苦手で……」という相談をしましたが、プレゼント好きの女子生徒が、大変参考になるアドバイスをたくさんくれました。生徒から教われることはやはりたくさんあるなと感じ入るひとこまでした。本当に、助かった。