2025年11月27日木曜日

自衛隊音楽隊コンサート

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。

 

自衛隊音楽隊コンサートが開催されました!

1121()、吹田市文化会館メイシアターにて 自衛隊音楽隊によるコンサート が行われました。

 


今回演奏してくださった自衛隊音楽隊は、昭和35年(1960年)の創設以来、近畿・東海・北陸・中国・四国の219県を担当し、年間100回を超える演奏活動を行う歴史ある音楽隊です。

これまでには、東京オリンピック、自衛隊音楽まつり、万博など、国内外の大きな行事にも参加し、その高い演奏技術と表現力は幅広く評価されています。


平和と独立を守る自衛隊の崇高な使命のもと伝統を継承し、聴いていただく方々に未来への希望を届けられる音楽隊として活動され、今回のコンサートでもその思いが力強く伝わってきました。

陸上自衛隊中部方面音楽隊は、国家的行事や式典での演奏に加え、一般市民と自衛隊をつなぐ広報活動にも力を入れている歴史ある音楽隊です。
演奏を担当される隊員の多くは音楽大学等で専門的に学ばれた方々で、演奏技術・音楽性ともに大変優れています。


 演奏プログラム

 

曲名

 

1

GodspeedS. メリロ

 

 

ターンブル・マーチ/川辺 真

 

 

帰れソレントへ/T.D. クルティス

 

 

陽はまた昇る/P. スパーク

 

 

With Heart and VoiceD. ギリングハム

≪休憩≫

2

ベートーヴェン・ポップス・シンフォニー/編曲:星出 尚志

 

Fly or DieG. ローシャ

 

 

アニメミュージック ベストセレクション

 

ディズニー・メドレー・リターンズ/編曲:星出 尚志

 



迫力ある演奏と美しい響きに、生徒たちは終始魅了され、会場は大きな拍手に包まれました。アニメソングやディズニーメドレーでは、親しみのある旋律に自然と笑顔が見られました。

「本当にすごかった!」「知っている曲があって嬉しかった」「音が体に伝わる感じがすごかった」など、満足度の高い感想が多く聞かれました。

 


音楽隊の方による歌唱もあり、シアターいっぱいに広がる澄んだ歌声に、多くの生徒が聴き入っていました。演奏者の皆さんの凛とした姿勢やチームとしての一体感も印象的で、「姿がかっこよかった」「迫力があった」という感想も多く寄せられました。


自衛隊活動の展示について


会場ロビーには自衛隊の活動に関する展示も設置され、希望する生徒は広報の方から直接説明を聞くことができました。


音楽だけでなく、自衛隊の取り組みや役割を学ぶ機会にもなり、有意義な時間となりました。

今回の演奏会を通して、生徒たちが音楽の楽しさや表現の豊かさだけでなく、自衛隊の取り組みや役割についても関心を深めるきっかけとなったことを嬉しく思います。


自衛隊音楽隊のみなさま、素晴らしい演奏をありがとうございました。


本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。

2025年11月25日火曜日

学校説明会 「体験タイム」の内容です!

こんにちは。金蘭千里中学校です。

本日は11/29(土)に行われる学校説明会の「体験タイム」のメニューについてお伝えします。

前回のブログでお伝えしましたように、11/29(土)14時から、「金蘭千里中学校 第3回学校説明会」を行います。

この学校説明会ですが、「体験タイム」というイベントがあります。

説明会の途中で、お子さまだけ移動していただき、あとに記します部活動の体験をしていただけます!

受験予定のお子さまのご兄弟などの、小さなお子さまもご参加いただけます。

兄弟姉妹で同じものを選択しても、異なるものを選択しても構いません。

学校説明会自体は14時開始ですが、この「体験タイム」の受付は、当日の13時15分からの開始となります。

人気のものや定員の少ないものは早めに売り切れてしまいますので、「絶対にこの体験がしたい!」というものがございましたら、ぜひ、早めにご来校ください。

早く来すぎても待ち時間が暇だな…と思うかもしれませんが、大丈夫です!

本校の吹奏楽部が、13時30分より、歓迎のミニコンサートとして演奏を披露いたします。ぜひ聴きに来てください♪

みなさまの学校説明会へのご参加、心よりお待ちしております!


○11/29(土) 第3回学校説明会 体験タイムメニュー

将棋部 「将棋やりませんか?」 定員12名

合唱部 「一緒に「ツバメ」を歌おう♪」 定員18名

テニス部 「テニスを楽しもう!」 定員16名

サッカー部 「サッカーを楽しむ!」 定員24名

百人一首部 「かるたでHave a nice day!」 定員20名

吹奏楽部 「あなたの推し楽器、見つけてみませんか??」 定員25名

PC部 「オリジナル下敷きを作ろう!」 定員10名

科学部① 「液体窒素」 定員30名

科学部② 「空気砲」 定員30名

女子ダンス部:「アイドルになろう!」 定員30名

※運動系の体験をご希望の方は、動きやすい服装、靴でお越しください。

※当日の悪天候などによる急な変更になる可能性がございますこと、ご了承ください。


 本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。


2025年11月22日土曜日

11月29日(土) 第3回学校説明会のご案内

 こんにちは。

金蘭千里中学校・高等学校です。

11月29日(土)14時から、本校の第3回学校説明会が行われます。

■日時:2025年11月29日(土) 14時00分〜16時30分

■場所:金蘭千里中学校


〇説明会予定

(開始前)吹奏楽部ミニコンサート

説明会の開始前から、本校の吹奏楽部が歓迎のミニコンサートとして演奏を披露いたします。もしご都合がつきましたら、説明会開始よりお早めにお越しいただき、楽しんでいただければと思います

14時からは

・クラブ紹介

・プレゼンテーション

・生徒企画コーナー

・体験タイム

・FAQコーナー

・入試について

・校舎見学

など、盛りだくさんの内容となっております


〇体験タイム【13:15 受付開始(※定員あり/先着順)】

説明会の途中で、お子様だけ移動していただき、部活動の体験をしていただけます。

文化部では吹奏楽部、科学部、PC部、合唱部、百人一首部、将棋部、

運動部ではサッカー部、ダンス部、テニス部などの体験ができます。

受験予定のお子様のご兄弟などの、小さなお子様もご参加いただけます。兄弟姉妹で同じものを選択しても、異なるものを選択しても構いません。

学校説明会自体は14時開始ですが、この「体験タイム」の受付は、当日の13時15分からの開始となります。人気の部活は、早めに締め切りになることもございます。「絶対にこの体験がしたい!」というものがございましたら、是非、早めにご来校ください


〇校内見学【説明会終了後 ~16:30】

普段の金蘭千里の様子や施設等を自由に見学することができます。

 校舎内では職員に気軽にご質問ください。


みなさまの学校説明会へのご参加、心よりお待ちしております!

↓なお、説明会へのご参加は予約制となっております。こちらをご参照ください。

https://seed.software/public/kinransenri_jr/9bc393a475



本日もブログにお越しいただきありがとうございました。


2025年11月14日金曜日

第17回 ファミリーコンサート

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。


11月8日(土)の午後、佐藤記念講堂でファミリーコンサートが開催されました(13時開演)。




今年は指揮者として喜古恵理香さん、独奏に荒井里桜さん、演奏は大阪フィルハーモニー交響楽団の皆様をお迎えいたしました。


第一部,第二部のプログラムは以下の通りです。



~第一部~


校歌「母校讃歌」

F.メンデルスゾーン / ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64


~第二部~

J.シュトラウスⅡ世 / 喜歌劇「こうもり」より 序曲


<指揮者体験コーナー>

J.ブラームス / ハンガリー舞曲 第5番より


M.ラヴェル/ボレロ


今年も保護者様・ご家族の方も多くご参加いただきました。また、オープニング曲の校歌「母校讃歌」では、生徒たちはオーケストラと一緒に歌うことができました。


第二部では昨年同様指揮者体験をさせていただきました。指揮者体験は喜古さんのお手本の後に続いて生徒たちが指揮を行う形式で、生徒の指揮に合わせて演奏速度が変わる様子が観客全員に伝わってきました。


M.ラヴェルのボレロは皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。わずか二つの旋律を何度も繰り返し、だんだんと音が重なっていき、最後のクライマックスへと向かう曲となっています。


各部の演奏後、アンコールとして、恒例のシュトラウスⅠ 「ラデツキー行進曲」が演奏され、観客も手拍子で演奏に参加することができました。



二時間にわたる素晴らしい演奏を生徒にとって貴重な音楽経験になったと思います。


指揮の喜古恵理香さん、荒井里桜さん、大阪フィルハーモニー交響楽団の皆様本当にありがとうございました。



本日もブログにお越しいただきありがとうございました。

2025年11月8日土曜日

中1 校外学習

 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。


11月1日(土) 中1校外学習を実施しました。

行き先は、EXPO‘70パビリオンと国立民族学博物館です。


●EXPO‘70パビリオン

 

黄金の顔(直径10.6m)

間近で見ると圧倒されます。


当時会場を華やかに彩ったユニフォームを、資料を基に展示されていました。





先日開催された関西万博とはまた違った、55年前の万博の雰囲気を感じることができました。


●国立民族博物館



気になる展示物を見つけて、観察したことをスケッチしたり、メモに残していました。
                            

世界各地の貴重な展示品に触れたことにより、世界の文化や民族に対する理解を深めることができ、充実した1日になりました。


校外学習後の感想文には、以下のようなことが書かれてありました。

・今年の万博と1970年の時の万博を見て、この約55年間で様々なことが発展していて便利になっていることがわかりました。

・全然知らない地域や国の文化などを知れて良かった。日本と異なる文化も尊重していきたいと思いました。

・色々な国の文化や伝統などをこれから大事にしていかなければいけないなと思いました。


本日もブログにお越しいただきありがとうございました。







2025年11月6日木曜日

金蘭千里オープン模試2025結果(成績・答案)について

既に事後メールでお知らせした通り、以下のURLでご覧いただけます。

https://nyushi.smarky.jp/#/46/candidate/2025/1/sign_in

2025年11月1日土曜日

学年別講演会


 こんにちは。金蘭千里中学校・高等学校です。


夏の暑さが過ぎ、冷え込む日も増えてきました。

そんな季節の変わり目を迎えておりますが、金蘭千里生は

変わらず元気に登校してくれています。


本日は、中学2年生・中学3年生・高校1年生を対象に行われた

講演会を紹介します。


中学2年生 10月23日(木)7時間目

消防署の方によるキャリア教育


中学3年生 10月24日(金)7時間目

家庭裁判所の方による講演会


高校1年生 10月31日(金)6・7時間目

京都大学防災研究所 教授 榎本剛先生

「線状降水帯と異常気象」



どの学年の講演会も日常の授業では聞けない話とあり、

意欲的に受講できていたと思います。

質疑応答の時間では、積極的に手を挙げて質問する生徒が多く

良い生徒達だなと感じます。

そんな生徒達を見ていると、私も日々学ぶ姿勢を持ち続けようと思わせてくれます。


また、今回の講演会を行うにあたり、多くの方々にご協力いただいています。

「感謝」の気持ちを忘れず、日々成長していって欲しいと願っています。


11月は行事が多く


11月7日(金) 創立60周年記念式典

11月8日(土) ファミリーコンサート

11月13日(木) 授業参観(中学)

11月18日(火) 授業参観(高校)

11月21日(金)自衛隊コンサート


となっています。

2025年も残り2か月となりました。

寒さに負けず、元気に成長していく生徒達を

見守っていきたいと思います。


本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。